蕎麦
余り時間の無い朝、残り物の焼きそばに赤だしの味噌汁で焼きそば定食。 愛知だと結構この組み合わせって普通なのですが、茨城だとあまり見かけませんね。 まぁ炭水化物+炭水化物なのでデブまっしぐらですからね。 明太子と塩辛もつけたので高血圧促進です。
古河市の手打ち蕎麦 亀田屋に行きました。 めにゅー お酒はビールのみ、大瓶のアサヒが来ました。 天ざる蕎麦+大盛り+ビール 1,800円 天麩羅は揚げたて 蕎麦は手打ちらしく、細さが多少バラバラ。 薬味は葱・大根おろし・山葵 イヤイヤ、この蕎麦カタメの…
夜勤明け、アパートに戻りましたが、今寝たら夜寝れなくなるので駅まで歩く、北風強くて寒い。 小蓋宮の大ケヤキ、市街地にあってビックリするほど大きい。 駅到着、入場券買って駅構内。 あった。 喜多そば 古河店 平日しか空いてなく、ようやく来れた。 メ…
京成大久保の長寿庵に行きました。 子供の時から蕎麦の出前はこのお店でしたが、入った覚えは無いのです。 残念ながら、箱蕎麦は長寿庵グループでの取り扱いは、今のところ無い様子。 ざるそば 800円(税込) 真っ白の更科蕎麦、海苔要らなかったので、もり…
蘇我の寒川そばで、レギュラーメニューを全部食べた記録です。 めにゅー 店内に入ったら、空いてるカウンターに立って注文します。 ゆでたまごはカウンターに置いてあるのでセルフで取る。 ※殻とティッシュは、足元にゴミ箱が有るので捨てて下さい。 〇天ぷ…
一層寒くなって来た晴れた朝 蘇我の寒川そばに行きました。 かけそば 400円 カウンターに置いてあるゆで卵 一個頂き、カウンターにお金を置いておきます。 おお!旨い! 早めのドーピング、寒くなると余計にお出汁が旨い、ご馳走様でした。 寒川そば 住所:…
前日の夕焼け空、残念ながら富士山は見えず。 8℃の寒い朝、蘇我の寒川そばに行きました。 カレーそば 550円 葱が山盛りです。 寒いせいか本当にあったかく、カレーとお出汁で蕎麦が旨い。 甘めのカレーなので七味を投入します。 跳ねるの気になりますが、本…
昨日の晴れた寒い朝、茜浜の海は凪でした。 今日も晴天続きです。 寒川そばに行きました。 山菜そば+ゆで卵 550円 山菜ってこの業界にいるからかもしれませんが、VCを酸化防止で入れてるので苦手でした(酸っぱい)、だけどこれはそんなに悪くない、添加量…
霧のうっすらかかった早朝、蘇我の寒川そばに行きました。 メニュー 月見そば+大盛 550円 初の大盛り、器は深い物を使ってました。 袋麺2つ分は流石に多いですね。 お出汁は熱々で、白身がやや固まってます。 味変の七味唐辛子 混ぜ無いで唐辛子のライブ感…
寒川そばに行きました。 めにゅー こんなでかでかと書いてあったのを、今更気付いた。 きつねそば 450円 寡黙な親父さんがてきぱき作ってます、七味唐辛子をたっぷり。 袋麺うめえんだよな、寒いので一層お出汁が染みる。 お揚げは冷たくなく、ふっくら柔ら…
中央区祐光の松坂家に行きました めにゅー 広い店内 箱そば 薬味は、ねぎ・ワサビ・胡麻・全卵という珍しい組み合わせ 蕎麦は更科 コシのある硬めの仕上がり、蕎麦つゆは醤油の立ったキリっとしたお味 ゴマは香ばしくて結構合うことに気が付きました。 お待…
歯医者終了後、都町の花月庵に行きました めにゅー お水と同時にゆで卵サービスが出てきました、茹でたてで温かいのです。 箱そば 薬味は、ねぎ・わさび・うずらのセット 蕎麦は細目の更科、麺つゆは甘めでオッサンが好きな味。 葱とわさびを投入 合間にサー…
諸事情により、更新が不定期になります。 ご愛読頂いている方々には、誠に申し訳ございません、必ず再開しますので宜しくお願いします。 台風直前で大雨の休日、誉田の中村に行きました。 冷たいおしぼりと麦茶 めにゅー 昔からの値段推移表、上が蕎麦で下が…
誉田の塩田屋さんに行きました。 車で行ったのですが、丁度開店準備で外に居た方に聞いたら、目の前1台と脇に縦列で2台停まられるとの事。 店内、何やら帳簿をやってました。 サワーのグラスで出てきた水と冷たいおしぼりにメニュー ※価格は昨今の事情により…
美浜新港のゆで太郎に行きました。 初訪問となりますが、最近改装してもつ次郎併設店です。 のりのり祭り開催中です。 店内 ミニのり弁セット(冷)+クーポン温玉 二枚目です。 ゆで太郎のもり蕎麦、やっぱり旨い ミニのり弁+紅生姜+温玉+醤油、海苔がテ…
忙しい事が確定している日の朝、ゆで太郎で補給しました。 ああ、ブレた60号店の会員証 朝食セット 焼鯖ごはん(温)+クーポンかき揚げ 秋のクーポン配布中 全部トッピング、もはや朝ご飯のボリュームか?という盛り具合。 揚げ玉、赤鬼、輪切り唐辛子の無…
中央区出洲港にある、花月庵に行きました。 まあ分かりずらい所にあって、満亭の直ぐ横にあるのですが、入り口が正面に無く建物を入って左手にあって、暫くウロウロしました。 店内 めにゅー 蕎麦湯どうぞ~って、水の後に出てきました、初めての経験です。 …
東習志野の習志野庵に行きました 随分と前の記事ですが、この方も来た様です。 makoto-jin-rei.hatenablog.jp めにゅー 外観からは想像できない位、広い店内 箱そば 徳利と蕎麦猪口の間に、薬味の仕切りがあるタイプ、葱・うずら・わさびに大根おろしと結構…
曇りの朝、本日の天気予報は、晴れて曇って雨が降るそうで、これ予報なの? 久しぶりに寒川そばに立ち寄りました。 天ぷらそば+たまご 社長が盛付、卵こぼしそうになってレードルで潰したのはご愛敬 ごわごわの袋蕎麦が美味い、お出汁が濃くて旨い。 そう言…
誉田のそば処中村さんに行きましためにゅー小上がりとテーブル席歩いて喉乾いたのでこれ!箱そばつゆは蕎麦猪口に注いで提供、うずらは殻ごと。真っ白の更科、蕎麦は若干太目なのですがのど越し良い、つゆは甘め。うずらタイム、丸飲みです。そば湯で〆、ご…
晴れた休日、朝から歯医者に行き、虫歯の治療、久しぶりに痛かった。 終了後30分ほど歩いて、本町の朝まつ本店に行きました。 入店、未だ昼前なので自分だけの店内 めにゅー 卓上には七味唐辛子と揚げ玉 箱そば 三角コーナーが薬味入れと言う、特徴のあるお…
春木屋からの二軒目、流石に直後は苦しいので少しお散歩、亥鼻城が見えた アルファの建物がモダンで撮影した、ビーフシチューが名物・・・今度今度 ああ、自転車に対してか・・・ 阿づ満庵支店に着きました、数名並んでます。 一人カウンター席に着席 サービ…
今回より千葉市中央区の蕎麦屋にある、箱そばについて調べて食べて見ようかと思います。 ※某TV局じゃ無いので歴史とか調べません 千葉市中央区亀井町の春木屋に行きました めにゅー 食べログ等には亀井町支店となってますが、こちらでは丸八支店 箱そば お…
歯が染みる様に痛むので、新町の歯科医に予約、加齢による知覚過敏との事、あと3回通えと・・・終わって直ぐの三好屋さんに初訪問しました 歴史を感じる店内 めにゅー 正面の壁に営業情報が書いてありました 箱そば 海苔が掛かってるとは思わなんだ、しかし…
新港のゆで太郎に行きました 今日比較的空いてる 朝セット カレー+そば大盛りクーポン うーん、本日チラーか製氷機が壊れてるのか締めが甘い レトルトじゃないカレーって美味しい 赤鬼にラー油入れたらむせた、気を付けよう、ご馳走様でした ゆで太郎 上州…
千葉駅から歩いて10分程でしょうか、長寿庵院内店に行きました。 1962年頃の創業になるそうで、今年で約60年の老舗です。 めにゅー ラーメンの評価が高いのですが一先ずビール おつまみ貰った カレーせいろ蕎麦 結構な量のお蕎麦です、注文の際に「うどん・…
5時台に出かけましたが、既に27℃・・・寝づらいハズです 久しぶりに立ち寄りました 朝そば(温)セットカレー+温玉クーポン 全乗せ 調子こいて赤鬼大量トッピングしました カレーはいつも通りの店内調理 すすった時に、赤鬼の唐辛子が喉直撃してむせた、自…
たまたまお休みになった平日、電車で出かけ千葉駅北口を出て歩いて向かう 28℃予報の梅雨??期、汗だくでたどり着いた長寿庵本店、タクシーの運ちゃんが開店待ちしてました 創業から69年、千葉に数十軒ある長寿庵の本店となるお店ですが、調べれば調べるほど…
ゆで太郎の朝メニューを制覇してました yudetaro.jp ・朝そば(玉子) kuisugimasa.hatenablog.com ・朝そば(おろし) kuisugimasa.hatenablog.com ・朝ら~(温・冷) kuisugimasa.hatenablog.com ・朝セット(焼鯖ごはん) kuisugimasa.hatenablog.com ・…
横浜大倉山の味奈登庵に行きました minatoan.com ブロガー先輩が昔行った記事を思い出しました、しかし凄い量だこと・・・ makoto-jin-rei.hatenablog.jp めにゅー 富士山盛り(約1kg)まで同一料金だそうです、どういう事なのでしょう 横浜 牛せいろ+蕎…